anacondaのPythonをatom-runnerで実行する

atomでPythonを書くときに「atom-runner」というatom上でPythonを実行してくれる便利なパッケージがあります。

しかしインストールしたものの上手く動作しないという人(特にanacondaでpythonを使っている人)に向けてatom-runnerを正常に動作させる方法を紹介します。

スポンサーリンク

Pythonの実行ファイルがどこにあるか調べる

まずは自分がインストールしたPythonの実行ファイルがPCのどこに格納されているのかを調べましょう。ターミナルで次のコマンドを実行してください。

which python3

(以下実行結果)
/Users/****/opt/anaconda3/bin/python3

私はanacondaからPythonをインストールしたため上のようなpathとなっていますが、インストールの方法によってはpathは人それぞれ異なります。

atomのconfigに追加する

続いてatomを開き、左上のバーからAtom>configを選択します。

するとこのようなファイルが開かれるので赤枠で囲った部分(下のコード)を新たに追加すれば完了です。

"runner":
    scopes:
      python: "ターミナルで表示されたpath"

実際にPythonファイルを実行するとこのように正常に動作しています。

pythonテスト

コメント